一年間有難うございました
こんにちは 担当Yです。
今年もあと2日となりました。
2020年は世界中の人にとって特別な年となりました。
色々なイベントも中止となって、弊社も少なからず影響がありましたが、皆様のおかげ様をもちましてなんとか無事に年末を迎えることができました。
まだまだ新型コロナウィルスの状況は終息していませんが、皆様におかれましては穏やかな新年を迎えられますよう祈念申し上げます。
それではよいお年をお迎えください。
スカイツリーの冬のイルミネーションも今年はちょっと地味です
NYホットドッグ早食い 日本人7連覇
こんにちは担当Yです。
今日のネット記事に「NYホットドッグ早食い大会 日本人7連覇」という記事が出ていました。
ニューヨークで毎年行われるホットドッグ早食い大会で、アメリカ在住の日本人女性である須藤美貴さんが7連覇を達成したという記事です。
確か私の記憶だと、男性でも以前他のアメリカのホットドッグ早食い大会で小林尊さんが何連覇もしていたように思います。
アメリカの早食い大会で日本人が大活躍しているというのは日本人として非常にうれしい事ではあるのですが、なんで日本人は大食い大会や早食い大会で非常に強いのかちょっと不思議な気もします。
普通に考えたら体の大きなアメリカ人の方が日本人よりもたくさんのものを食べられるように思えますよね。
皆さんもご存知のように、日本では以前から大食いチャンピオンを決める番組が大人気で、そこからあまたのスターも誕生しているわけですが、そういった番組でもかならずしも大柄な人が強いという傾向でもないように思えます。
ああいった番組に出演している方々が食べている量は本当に驚くべき量なので、やはりなにかしら身体能力的に特殊な部分があるのかもしれませんが、でも結局最終的にものをいうのは結局は「根性」ということなのかもしれません。
それにしても世の中にはいろいろなことに真剣に取り組んでいる人がいるのだなと感心というか尊敬したい気持ちになりますね。
コロナハンド
こんにちは 担当Yです。
最近COVID-19の影響で、手を頻繁に洗っているわけですが、あまりにも頻繁に手を洗うので手がカサカサになってきました。
かさかさの手
いきなり汚いおっさんの手の画像で恐縮ですが、以前はもう少しましな感じだったのです。
毎日毎日自分で決めたルールに従って手を洗っていたらこの有様です。
明日ハンドクリームを買って、時々ハンドケアをしようと思います。
ところで、皆さんは手を洗う時は何を使用していますか?
私は自宅では液体ハンドソープを使用しているのですが、洗浄力の点では案外昔ながらの固形石鹸が優秀らしいです。
今回の新型コロナウィルスは、コロナウィルスは全てそうですが、エンベロープという構造を持っていて、そのエンベロープは宿主由来の脂質の成分が含まれているため、界面活性作用のある石鹸類に触れると容易に溶解してしまうらしいです。
ウィルスというのはこうしてパンデミックになると恐ろしい存在ですが、本来は単純な構造をしていて外部からの物理的な作用には脆弱な存在なので、手を洗うとかうがいをするなどの簡単な作業で感染のリスクを大きく減らすことができます。
マスクにしてもそうですが、このウィルスから100%感染を防ぐ手段は、我々が日々できる作業の中にはありません。
でも、マスクで5% 手洗いを頻繁にすることで5% 人との距離をとることで2% などと少しづつ感染のリスクを減らしていけば最終的には大きく感染リスクを減らすことができ、ひいてはそれが社会全体の感染リスクの減少ということになるのだと思います。
Stay Home などと言われても、なかなか家にばかりいるわけにもいかない場合も多いわけですが、それでも面倒がらずに感染リスクを減らす行動を続けていけば必ずこのウィルスに打ち勝つことができるのだと思います。
そのうち写真のようなかさかさの手がウィルスと戦っている証として認知され、もてもて要素になる日が来るかもしれませんね。
ネギだく牛丼
こんにちは 何を食べるか考えるのがめんどくさいときは牛丼ばかり食べている担当Yです。
牛丼の主力選手はもちろん牛肉なわけですが、バイプレーヤーとしての玉ネギもなかなかいい仕事をしているのは皆さんもご存知のことと思います。
玉ネギは店で鍋に投入されてからどれくらい煮込まれていたかで食感が大幅に変わりますね。
私は長時間煮込まれてくったくたになった玉ネギが好きなタイプです。
少し前の話になりますが、吉野屋さんでネギだく牛丼用に玉ねぎのみのトッピングの販売が始まったので、先日牛丼弁当に玉ネギをトッピングしてネギだく牛丼弁当として注文してみました。
ネギだく牛丼弁当
写真はもう玉ネギが乗っていますが、実際は玉ネギは別容器での提供となります。
実食してみると、やはりあたりまえですが玉ネギ多いですね 笑。
なんだか玉ネギのついでに牛肉を食べているような状況になります。
私的には通常の牛丼の方がバランスが取れていていいなと思いました。
玉ネギが煮込まれていないのでくたくた感が足りないのも玉ネギが目立ちすぎてしまう原因かもしれません。
ところで、今回なんで牛丼弁当に玉ネギをトッピングしたのかというと、現在吉野屋さんではテイクアウトの場合は全商品が15%引きとなるキャンペーンをやっていて、いつもよりも安く牛丼が買えるというのがきっかけでした。
このキャンペーンは4月22日までの期間限定なのですが、新型コロナウィルスの影響で学校等へ行けず家で食事をする子供たちへの支援の意味もあるようです。
外食産業も今回の事態で大変な状況だと思いますが、あれこれと工夫をして需要を喚起しようという頑張りには応援をしたい気持ちになります。
春節後の中国
こんにちは 担当Yです。
中国の春節のお休みが終わりましたが、皆様ご存知のように新型コロナウィルスの影響による経済の混乱が生じています。
中国のぬいぐるみ工場の多くは、本来ならば2月4日ごろに生産を開始する予定でしたが、中国政府の要請によりほとんどの工場が2月9日まで春節の休みを延長し、10日から工場を再開することになっていました。
しかし、昨日10日に再開をした工場もほとんど生産活動を行えずにいます。
・春節の休みで故郷に帰っていた工員が移動制限で戻ってこられない。
・材料のサプライヤーも生産計画が立てられないため、材料がいつ入荷するかわからない。
・工場を稼働しても工員から感染者が発生した場合工場を閉鎖しなければならない。
・工員にマスクなどを支給しようとしてもマスクを入手できない。
・etc
中国の場合色々な政府からの通達などが猶予期間無しに即日実施になることも非常に多いため、今後どうなるか生産現場も大変心配をしている状況です。
そのため多くの工場では16日まで休みを延長し様子を見ているというのが現状のようです。
なかなか終息の気配が見られない新型コロナウィルスですが、とにかく情報を集めて出来る範囲で対処をしてまいりたいと思います。
春節2020
こんにちは 担当Yです。
今日2020年1月25日は旧暦のお正月春節にあたります。
この時期は中国のぬいぐるみ工場も軒並みお休みとなり仕事の進行ができない時期でもあります。
春節の前後2週間くらいは中国では大概の会社がお休みとなり、みんな旅行に出かけたり故郷に帰ったりします。
そんな春節に今年暗い影を落としているのが新型コロナウィルスによる肺炎です。
この時期は中国から大勢の観光客の方がやってくので、われわれ日本人にとっても決して対岸の火事ではありません。
こういった感染症は手洗いなどの基本的な対策を実施することでかなり感染の危険性を下げることができるようです。
・こまめに手を洗う
・うがいをする
・よく睡眠をとる
・栄養のバランスに気を付けた食事をする
といったような簡単な行動がこういったときにはとても威力を発揮するようです。
わたしも油断せずに実行するようにしています。
この非常事態が早くおさまりますように。
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。担当Yです。
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
いよいよ新しい年が始まりましたね。
今年はネズミ年という事で昨年以上にいろいろなことにチュー目しながらブログを書いていこうと思います。
昨年の大みそかから元旦にかけて、私は自宅マンションからスカイツリーを眺めながら年越しをしました。
今年はオリンピックイヤーという事で、年が変わる瞬間にスカイツリーの照明がオリンピックカラーに変化しました。
2019年大晦日23:59のスカイツリー
2020年元旦0:00のスカイツリー
新しい年が始まるとどんなことが起こるんだろうとなんだかワクワクしますね。
今年が皆さんにとって、楽しいことが沢山起こりますように。
公開が待ち遠しい!
こんにちは 担当Yです。
明日はスターウォーズの新作が公開されますね。
アメリカなどでは公開の1週間前から並んでいるファンもいるようです。
そしてスターウォーズほど話題になっていない気もしますが、27日には超久しぶりに「男はつらいよ」の新作が公開されます。
先日私が住む葛飾区内のショッピングモールに行ったら映画の宣伝ディスプレイがありました。
男はつらいよ お帰り寅さん
もう50作目なんですね~
映画のセット
実際に撮影に使用された映画のセットも展示されていました。
とらやにこんな部屋ありましたっけ?
どんな内容なのかまだわかりませんが、葛飾区民としてはスターウォーズよりも楽しみです。笑
柿が美味しい季節になりました
こんにちは 担当Yです。
秋も深まり寒さが身に染みる季節となりました。
この時期に美味しいものと言えばやはり柿ではないでしょうか?
スーパーの果物売り場でもたくさんの種類の柿が並んでいます。
ところで、東京の街中でも民家の庭先に柿の木が植えられているのを目にすることがあります。
民家の庭先の柿
庭先に柑橘類などがなっていてもあまりおいしそうに見えないのですが、柿はとてもおいしそうに見えますね。
こういった柿は皆さん召し上がっているのでしょうか?
私はこれまで自分の家で採った柿をいただいたという経験が無いですし、こういった柿を採っている光景も目にしたこともありません。
いったいどんな味なのかいつの日か試してみたいと思っているのですがなかなか機会がありません。
サザエさんなどでよそのうちの柿を勝手に採ってしまって怒られるような話が良くありますが、なんとか合法的に手に入れる方法はないものでしょうかね?
ニュータッチ 富士そば 紅生姜天そば
こんにちは 立ち食いそば好きな担当Yです。
今日会社の近所のファミリーマートに行ったらこんなものが売っていました。
富士そば 紅生姜天そば
カップ麺の「名代 富士そば 紅生姜天そば」です。
よく有名ラーメン店の味を再現したカップ麺は見かけますが、まさか立ち食いそばチェーンの味を再現したカップ麺が出るとは思いもしませんでした。
早速購入し事務所でお昼ご飯に頂いてみました。
調理時間は5分
カップそばには珍しく調理時間は5分と長め、スープと天ぷらは後入れとなっていました。
食べた感想は、結構富士そばの味を再現できているなと思いました。
今後、ゆで太郎、小諸そば等他の立ち食いそばチェーンのものも出てくると面白いですね。
ニュータッチさん、期待しております。